タナゴは生きていた! ブラックバス駆除で国内4例目の「自発的再生」 宮城 朗報です。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200221-00000014-mai-env タナゴは生きていた! ブラックバス駆除で国内4例目の「自発的再生」 宮城 2/21(金) 9:53配信 毎日新聞 希少な淡水魚、タナゴ(コイ科タナゴ属タナゴ)が、外来魚の… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月22日 続きを読むread more
クニマス保全へ ウナギ駆除始まる 外来種を保護する為に外来種を駆除する訳ですね....................。 以下引用。 http://www.ybs.jp/tv/wnews/news16503916.html?fbclid=IwAR0NwV66SbSgjEm4rBj1bcdRqiLNceodH-NgUzYMmLvHsmkpFzfpczWoATE… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月06日 続きを読むread more
ミヤコタナゴ142匹生息 矢板・山田地区、45匹減も自然増減の範囲か アメザリがこれだけいても100尾以上のミヤコタナゴが残っていたといたんですね。バスギルのインパクトが如何に桁違いかよくわかります。 以下引用。 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/235662 ミヤコタナゴ142匹生息 矢板・山田地区、45匹減も自然増減の範囲か 10/24 5:0… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月19日 続きを読むread more
ゼニタナゴ復活の兆し 伊豆沼・内沼 外来魚駆除15年の成果 やればできるんですよ。 以下引用。 https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20190317-OYTNT50177/ ゼニタナゴ復活の兆し 伊豆沼・内沼 外来魚駆除15年の成果 読売新聞 3/18 ラムサール条約の登録湿地、伊豆沼・内沼(栗原市、登米市)で問題となってい… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
池の水抜き生き物調査 名古屋・南区の道徳公園で600人 >外来種であるブルーギルやゲンゴロウブナ ゲンゴロウブナを在来扱いしていないのは例の水抜き番組の影響かもしれませんので素直に喜んでいいのかどうか? 以下引用。 2018年12月16日 中日新聞 池の水抜き生き物調査 名古屋・南区の道徳公園で600人 池にいる外来魚の実態を調べるため、池の水を抜くイベントが十… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月20日 続きを読むread more
「口をガーッと開けて」アリゲーターガーか、登米市の長沼で捕獲 よりによって長沼でねえ。 以下引用。 https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181211_13040.html 「口をガーッと開けて」アリゲーターガーか、登米市の長沼で捕獲 ◇…登米市の長沼で大型肉食魚のアリゲーターガーとみられる魚が捕獲された。生態系を脅かすとして輸入… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月20日 続きを読むread more
大分県由布市の宮川で清流化進む 次世代に向け、共同チームが外来水草除去 琵琶湖にも定着しているんですよね、オオセキショウモ 。鑑賞用個体の破棄あるいは流出由来でしょうか? 以下引用。 https://oita.keizai.biz/headline/1137/ 大分県由布市の宮川で清流化進む 次世代に向け、共同チームが外来水草除去 暮らす・働く 2018.11.28 大分経済新聞 由布市… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月13日 続きを読むread more
外来魚や粗大ごみ回収 乾草沼保全会「トンボの楽園」清掃 ゼゼラ、モツゴ希少種も確認 横芝光 ゼゼラがいて喜んでいいものかどうか.........? 以下引用。 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/550465 外来魚や粗大ごみ回収 乾草沼保全会「トンボの楽園」清掃 ゼゼラ、モツゴ希少種も確認 横芝光 2018年11月26日 05:00 トンボの希少種が暮らす横芝光町… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月12日 続きを読むread more
児童公園周辺にセアカゴケグモ30匹 滋賀「絶対触らないで」 もう滋賀県中に広まっちゃってるんですよね、嫌だ。 以下引用。 https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20181126000162 滋賀県野洲市は26日、同市小篠原の小篠原児童公園周辺で毒を持つセアカゴケグモ約30匹を発見し駆除したと発表した。 市によると25日、地元住民が同… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月12日 続きを読むread more
<三気通信>伝統農法「ごみくい」 溜池の水抜きは本来は池の環境管理の為に行うものであって外来魚駆除目的で行われる様になったのは最近の事なんですよね。 以下引用。 https://www.saga-s.co.jp/articles/-/304798 <三気通信>伝統農法「ごみくい」 泥土3トンをバケツリレー 2018/11/21 晩秋の恒例となった伝… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月09日 続きを読むread more
金堂ケ池の在来種守ろう ブラックバス駆除進む どうやら写真から類推すると全内漁連の電気ショッカーボートを借りたみたいですね。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181112-00014765-miyazaki-l45 金堂ケ池の在来種守ろう ブラックバス駆除進む 2018/11/12(月) 11:15配信 宮崎日日… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月06日 続きを読むread more
外来植物駆除法、直方高生が提案 在来種脅かすウチワゼニクサ 12月、県高文祭で発表 [福岡県 破片から再生しない分、オオバナミズキンバイより駆除がしやすそうです、頑張って! 以下引用。 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou/article/463845/ 外来植物駆除法、直方高生が提案 在来種脅かすウチワゼニクサ 12月、県高文祭で発表 [福岡県] 2018年11月… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月05日 続きを読むread more
鹿児島県奄美大島 マングース根絶間近か 外来種は一度入ってしまったら根絶は困難だから駆除は無駄ってすぐしたり顔でバサー達は言いますけどw。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000001-kts-l46 鹿児島県奄美大島 マングース根絶間近か 2/1(金) 12:18配信 KTS鹿児島テレビ … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月01日 続きを読むread more
平成30年度 オンネトー湯の滝における外来魚駆除対策に係る評価会の開催について やれば出来るの好例ですね。 以下引用。 http://hokkaido.env.go.jp/kushiro/pre_2019/30_33.html?fbclid=IwAR1qHmvnT0jyfxcLK8bmjcSxBbwyQKyCNn2fUHSRHSJGyavdFbZCBu7UkZk 2019年01月15日 平成30年度… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月22日 続きを読むread more
琵琶湖に異変? 姿消す外来魚、駆除量は去年の4割 以前にも書きましたが喜ぶのは早すぎだと思います。単に漁業者の駆除漁にかかりにくくなったというだけですから。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00000028-asahi-soci 琵琶湖に異変? 姿消す外来魚、駆除量は去年の4割 12/9(日) 15:17配… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月10日 続きを読むread more
紀北町の農業用ため池 ブラックバス70匹 池干し、外来魚を駆除 決壊すると下流部に外来魚が拡散する危険性もあります。 以下引用。 http://www.isenp.co.jp/2018/10/15/23967/ 伊勢新聞 > 南勢 > 紀北町の農業用ため池 ブラックバス70匹 池干し、外来魚を駆除 三重 2018-10-15 南勢, 地域 【北牟婁郡… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月30日 続きを読むread more
池の水全部抜き生態調査 巨大生物と格闘も 例のTV番組のせいで真面目な水抜き駆除活動まで世間から胡散臭い目で見られそうで心配です。 以下引用。 https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201810/0011731706.shtml 池の水全部抜き生態調査 巨大生物と格闘も 篠山 2018/10/15 05:30神戸新聞 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月29日 続きを読むread more
亀山 池干しで外来魚駆除 子どもら100人、たも手に 三重 まあここはちゃんとした主催団体がやってるのであまり心配はいらないと思いますが。 池干し「池の水からっぽ大作戦」 このタイトルは例のTV番組に便乗した印象が強くて嫌です。 以下引用。 http://www.isenp.co.jp/2018/09/16/22837/ 亀山 池干しで外来魚駆除 子どもら100人、たも手に 三重 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月01日 続きを読むread more
亀山 池干しで外来魚駆除 子どもら100人、たも手に 三重 また密放流されないといいのですが。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00001115-isenp-l24 亀山 池干しで外来魚駆除 子どもら100人、たも手に 三重 9/16(日) 11:00配信 伊勢新聞 【亀山】三重県の亀山商工会議所青年部… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月19日 続きを読むread more
「琵琶湖外来魚駆除大会(2018年10月14日)」について 「琵琶湖外来魚駆除大会(2018年10月14日)」について なお9月9日の駆除大会の模様が毎日放送の20日(木)1:59~2:30の「関西発!才能発掘TVモンスター+」(MBS)と いう音楽番組の中で30秒程流れるそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月14日 続きを読むread more
琵琶湖外来魚駆除大会(2018年10月14日) こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。 9月9日の駆除大会の結果は以下の通りでした。 http://biwako.eco.coocan.jp/2018-09-09/2018-09-09b.html 参加者:149名(新規参加108名) 東京、千葉、岐阜、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫より参加 駆除重量… トラックバック:1 コメント:0 2018年09月14日 続きを読むread more
新発田城で「お堀の水ぜんぶ抜く」17日初開催 例のTV番組に便乗した安易な企画じゃ無きゃいいんですけどね。 以下引用。 https://www.youtube.com/watch?v=Qg9344QHJDU 新潟 新発田城で「お堀の水ぜんぶ抜く」17日初開催 毎日新聞2018年9月2日 10時40分(最終更新 9月2日 11時43分) 「新発田城のお堀の水ぜんぶ抜… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月04日 続きを読むread more
亀山で9月に池の水抜き、外来種駆除 参加児童を募集 ふるってご参加下さい。 以下引用。 http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20180824/CK2018082402000041.html 2018年8月24日 亀山で9月に池の水抜き、外来種駆除 参加児童を募集 外来種の駆除や水質改善のために池の水を抜くイベント「池の水からっぽ大… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月02日 続きを読むread more
(eco活プラス)市民参加で外来魚を減らす 国天然記念物「復活」の兆しも 琵琶湖を戻す会の活動も紹介されております。 以下引用。 https://digital.asahi.com/articles/DA3S13654838.html?_requesturl=articles%2FDA3S13654838.html&rm=150 (eco活プラス)市民参加で外来魚を減らす 国天然記念物「復活」の兆し… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月30日 続きを読むread more
NTT西日本が外来魚駆除 一度外来魚情報交換会にお越し下さい。 以下引用。 http://www.htv.jp/nnn/news87211354.html NTT西日本が外来魚駆除 (鹿児島県) 薩摩川内市の藺弁田池で、環境保護活動が行われた。これは、環境保護を推進するNTT西日本が企画したもので、鹿児島支店の社員とその家族が参加した。日本の希… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月10日 続きを読むread more
相模川本流にコクチバス 初めて確認、刺し網で駆除も ついに来やがったか................。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00028258-kana-l14 相模川本流にコクチバス 初めて確認、刺し網で駆除も 8/2(木) 19:00配信 カナロコ by 神奈川新聞 県水産技術センタ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月03日 続きを読むread more
外来魚減へ釣果をHPに投稿 滋賀県、小中生の活動向上狙う 駆除量自慢になると本来の目的を見失い危険性もあるのでは? 釣りによる駆除はあくまで啓発目的ですから。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180729-00000005-kyt-sctch 外来魚減へ釣果をHPに投稿 滋賀県、小中生の活動向上狙う 7/29(日) 9:18配… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月31日 続きを読むread more
外来魚から琵琶湖を守れ!魚釣り大会 琵琶湖を戻す会も協力させて頂きました。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180721-19055508-kantelev-l25 外来魚から琵琶湖を守れ!魚釣り大会 7/21(土) 19:06配信 関西テレビ 【女の子】 「釣れた~!」 Q何匹目? 「… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月25日 続きを読むread more
「つくば、土浦の桜川 在来種食害防ごう 特定外来魚釣り、24日大会」について 「つくば、土浦の桜川 在来種食害防ごう 特定外来魚釣り、24日大会」について 結果が出ました。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180702-00000006-ibaraki-l08 特定外来魚91匹捕獲 つくば、土浦 桜川で釣り大会 7/2(月) 9:00配信 茨城… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月03日 続きを読むread more
外来魚 釣って減らそう 東近江・伊庭内湖で大会 親子連れら歓声 /滋賀 バスが激減しているのはやはり電気ショッカーの効果でしょうか? 以下引用。 https://mainichi.jp/articles/20180617/ddl/k25/040/283000c 外来魚 釣って減らそう 東近江・伊庭内湖で大会 親子連れら歓声 /滋賀 毎日新聞2018年6月17日 地方版 滋賀県 ホンモロコ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月23日 続きを読むread more