世界初確認 雄グッピーが外来魚駆逐 在来メダカ保護で琉球大学 生物兵器はねえ.......。こっちの思う通り動いてくれるとは限らないし。 以下引用。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-897496.html 世界初確認 雄グッピーが外来魚駆逐 在来メダカ保護で琉球大学 2019年4月2日 10:20 琉球新報 琉球大学は1日、「世界のワースト… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月04日 続きを読むread more
アメリカザリガニ 省力型の連続捕獲装置が登場 さて大いに期待しましょう。 以下引用。 https://www.sankei.com/column/news/170906/clm1709060007-n1.html 2017.9.6 10:00更新 アメリカザリガニ 省力型の連続捕獲装置が登場 長辻象平 日本中の池沼やため池、用水路といった浅い淡水の世界が脅威に… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月05日 続きを読むread more
流れの緩やかな所や深み、外来魚コクチバスの「越冬」場所か まあ当たり前の様な気がしますが。 以下引用。 https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180826/KT180820FTI090017000.php 流れの緩やかな所や深み、外来魚コクチバスの「越冬」場所か 県内で急速に生息域を広げている外来魚コクチバスが、冬季は流れの緩やかな場… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月28日 続きを読むread more
「環境DNA」を研究 1リットルの水で生物把握 さてこの方も外来魚情報交換会にお誘いしたいですね。 以下引用。 https://mainichi.jp/articles/20180804/ddl/k25/040/516000c 湖国の人たち 「環境DNA」を研究 1リットルの水で生物把握 龍谷大理工学部講師・山中裕樹さん(39)=草津市 /滋賀 毎日新聞2018年8… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月10日 続きを読むread more
目指せ投網マスター 氷見・イタセンパラ保護へ講座 琵琶湖の南湖の様な場所ならともかくある程度在来種の多い水域は誤爆の危険性も高いので投網による駆除は年配の熟練者に任せた方が良いのでは? 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00108009-kitanihon-l16 目指せ投網マスター 氷見・イタセンパラ保護へ講… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月31日 続きを読むread more
近未来の駆除対策は卵を産まないブルーギル 外来魚情報交換会でも発表していただきました。 以下引用。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180329-00000006-socialinv-env 近未来の駆除対策は卵を産まないブルーギル 3/29(木) 17:00配信 ソーシャル・イノベーション・ニュース 日本財団「海と日… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月30日 続きを読むread more
琵琶湖周辺、魚の生息河川特定 京大の特定助教、排せつ物分析 希少種の乱獲に悪用されないか?という懸念が残ります。 http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20180228/CK2018022802000007.html 滋賀 2018年2月28日 琵琶湖周辺、魚の生息河川特定 京大の特定助教、排せつ物分析 京都大フィールド科学教育研究セン… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月28日 続きを読むread more
長辻象平 遺伝子制圧法 ゲノム編集でブルーギル根絶へ 外来魚情報交換会でも発表していただきました。 以下引用。 http://www.sankei.com/life/news/170215/lif1702150021-n1.html http://www.sankei.com/life/news/170215/lif1702150021-n2.html http://www.s… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月25日 続きを読むread more
河川の生き物分布、水だけで的中 環境DNA分析 外来魚駆除にも是非応用を! 以下引用。 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201701/0009809152.shtml 河川の生き物分布、水だけで的中 環境DNA分析 時計2017/1/7 07:00神戸新聞NEXT 川や池、海からくんだ牛乳パック1本分の水だけで遺伝子を抽出し… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月13日 続きを読むread more
不妊化させたオス放流、外来魚根絶へ 水産研などが計画 これって以前外来魚情報交換会で発表があった http://gaia0101.web.fc2.com/fish/fishing/gairai/benkyoukai2015/biwako12.html ◆遺伝子を用いた新たな外来魚の駆除手法の研究紹介 独立行政法人水産総合研究センター増養殖研究所 岡本裕之氏 がようやく実用… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月06日 続きを読むread more
サンゴの天敵ミノカサゴ、駆除ロボット開発へ 「ルンバ」応用 バスやギルにも応用できないものか? 以下引用。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160919-35089264-cnn-int サンゴの天敵ミノカサゴ、駆除ロボット開発へ 「ルンバ」応用 CNN.co.jp 9月19日(月)17時34分配信 (CNN) 米沿岸で1980年代から… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月24日 続きを読むread more
しまづ外来魚研究所 外来魚情報交換会でお馴染みの沖縄の嶋津氏がサイトを開設されました。 しまづ外来魚研究所 http://shimadzu1984.wix.com/gairaigyo?fb_action_ids=1033275273433445&fb_action_types=og.likes ぜひともご覧下さい! 小判型 もんどり 大あ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月15日 続きを読むread more
外来ナマズの原発事故汚染、発信機で追跡 福島・阿武隈川 駆除方法の研究にもなって一石二鳥という訳ですか。 以下引用。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H35_Z00C16A4000000/ 外来ナマズの原発事故汚染、発信機で追跡 福島・阿武隈川 2016/4/9 19:05 東京電力福島第1原発事故による淡水魚の放射性物質… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月13日 続きを読むread more
コクチバス、冬はどこに? 県水産試験場、発信機で追跡 これは興味深い情報です。 以下引用。 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160219/KT160218ATI090005000.php コクチバス、冬はどこに? 県水産試験場、発信機で追跡 県水産試験場(安曇野市)が来年度、ブラックバスの一種で外来魚のコクチバスの駆除に向け、… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月20日 続きを読むread more
特定外来種ブルーギルの市民ボランティアによる駆除効果 外来魚情報交換会でお馴染みの地方独立行政法人北海道立総合研究機構、工藤智氏の研究結果が発表されています。 http://www.hro.or.jp/list/fisheries/marine/att/o7u1kr000000g5o7.pdf 特定外来種ブルーギルの市民ボランティアによる駆除効果 (PDF:1.01MB) トラックバック:0 コメント:0 2015年10月10日 続きを読むread more
くんだ水で魚種特定、千葉県立博物館が新技術 こりゃ興味深い情報です。 以下引用。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H4L_S5A720C1CR0000/ くんだ水で魚種特定、千葉県立博物館が新技術 2015/7/22 11:37 千葉県立中央博物館などは、水中に含まれる魚のふんなどからDNAを調べ、そこに生息す… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月23日 続きを読むread more
世界中で養殖されている淡水魚 ティラピアの高温飼育による不妊化に成功 嬉しいニュースではありますがこのやり方は既に自然水域に拡散してしまったティラピアには効果が無いので嶋津氏の実験 http://gaia0101.web.fc2.com/fish/fishing/gairai/benkyoukai2013/biwako16.html の成功が待たれます。 以下引用。 http://www.za… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月25日 続きを読むread more
ティラピア、尿でメスを誘う これ、駆除技術にも応用して欲しいものです。 以下引用。 http://news.ameba.jp/20141104-407/ ティラピア、尿でメスを誘う 2014年11月04日 16時51分提供:ナショナルジオグラフィック 尿に魅力を感じる動物はあまりいないが、オスのティラピアの尿に含まれるフェロモンが交尾相手を惹きつ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月05日 続きを読むread more
福井)北潟湖でも外来魚の調査実施へ 県立大グループ 発信機からどの様な情報が取得されどの様に駆除に生かされるか興味深いところです。 以下引用。 http://www.asahi.com/articles/ASG7K3VGXG7KPGJB00F.html 福井)北潟湖でも外来魚の調査実施へ 県立大グループ 坂本純也 2014年8月13日03時00分 外来魚のブルーギ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月14日 続きを読むread more
鏡野・苫田ダム、廃品でブラックバス駆除 岡山 ここは戻す会主催の外来魚情報交換会でも取り上げられていました。 以下引用。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/140806/oky14080603290004-n1.htm 鏡野・苫田ダム、廃品でブラックバス駆除 岡山 2014.8.6 03:29 廃品などで作った「人工産卵装… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月08日 続きを読むread more
電気ショックで外来魚駆除 電気柵メーカー開発 現状ではスミス社製の物しかなくもし倒産でもされたらショッカーボートはメンテもできなくなる恐れがあったのでこれは喜ばしいニュースです。 以下引用。 http://kumanichi.com/news/local/main/20140604001.xhtml 電気ショックで外来魚駆除 電気柵メーカー開発 2014年06月04日 … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月05日 続きを読むread more